2016
東方板としあき合同誌
原稿の規定と注意
原稿の仕様と、テンプレートの使い方については必ずご一読ください。
原稿の仕様
以下の仕様に沿って原稿の作成をお願い致します。
・原稿のサイズはB5
・作成していただいた原稿の1ページ目のどこかに作者の名前とタイトルを記入してください
・ノンブルは入れていただく必要はありません。
・カラーモードはグレースケール、二値どちらでも大丈夫です。
・ファイル形式は.psdファイル
・成年向けについては、修正線のレイヤーは統合せずにお送りください。
以下のテンプレートをお使いください。
http://agenda.mistlink.main.jp/?eid=1285261
(よしかわ碧様、ありがとうございます)。
提出はテンプレートの元サイズ(横幅4961、縦幅7016pixel)でお願い致します。
モノクロ、グレースケールの解像度は600dpi推奨です、
よくわからなければとにかく高解像度で送っていただければ大丈夫です。
いっぱい専門用語が出てきましたがそんなに難しいことは無いです。
原稿のサイズさえ合っていればあとはこちらでなんとかできますので
よくわからなくてもご心配なく。
原稿の提出について
提出方法は、宅ファイル便、dropbox等をお使いください。
eメールに添付しての送信はお控えいただけると助かります。
期限は10月16日までです。どうしても終わらない、という方は早めに私の方までご連絡ください。
原稿テンプレートの使い方
原稿テンプレートの使い方についての質問が多かったので
ここでまとめておきます。
右見開きの例を使って説明していきます。

@ まず第一に、印刷されるのはこの青線より内側の範囲です。
ここより外側にある絵は基本的に印刷されません。
A 青線の外、赤のエリアは前述したように基本的に印刷されないのですが
印刷がずれると入ってしまうことがあります。
ですので、赤エリア内もしっかり絵を描いておくと安心です。
B Aと同じ理由で印刷する際、最大2ミリほど内側にもずれることがあります。
重要な絵や、効果音、セリフは見切れないように緑のエリアの内側に描くといいでしょう。
C 当然ですが黒いエリアは見切れます。
メモや落書きなどに使ったりできます。
D 最後に、ノド側について。
当合同誌は例年ページ数が200ページを超えるため、
ノド側(とじてある方)の絵がやや見づらくなります。
下図の青のエリアには、あまりセリフを書き込まない方がよろしいかと。
・その他
漫画の掲載順はランダムに決定いたしますが、
「前の方がいい!」、「後ろの方がいい!」等のご希望がございましたら
主催の方までご連絡ください。可能な限り反映させていただきます。
上記以外でやりたいことがございましたら主催者の方までご相談ください。
面白いことはやりましょう。
修正については修正についてのページを見てください
漫画開始ページの位置(見開きの左右)は指定できます。
漫画を描いたことがないという人とために
下記サイトが参考になるかとおもいます
のでどうぞ。
http://www.shimaya.net/hajimete-no-doujinshi/analog.html
本"マンガの描き方―似顔絵から長編まで"(手塚治虫先生の本です。漫画の基礎、ネタだし、その他わかりやすく書いてあります。)
・psdファイルの扱い方について
http://1stepup.com/wp/psd-paintnet/
・フォント例
http://www.font910.jp/font-list/conposite-comic.html
・saiでトーンの貼り方例
http://neontetragraphics.com/tutorial-1.html
・としあきのおすすめ
エロ漫の星
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51111146.html
内容について
Q.普通の東方漫画になっちゃった…
A.テーマがとしあきの描く東方の合同誌だから問題ありません。
でも少し東方板っぽい要素をいれてもらえるとうれしいです。
Q.性的描写はどこまでOK?
A.一般誌の方では乳首まで隠してください。
成人向けの方ではスカやグロにあたる要素がなければ大丈夫です。
Q.成人向けの方の修正はどの程度すればいい?
A.修正についてのページのページをご参照ください。
万が一不足がありましたら私の方で行いますのでご心配なく。
Q.他板からネタを輸入してもいい?
A.大丈夫です。
Q.ネタがかぶったらどうしよう…
A.風物詩です。
あとがきのテンプレート
こちらからダウンロードしてお使いください
[トップへもどる]